私は漫画やアニメがごく普通に好きなのでTwitterでもアニメの公式アカウントをフォローしていたり二次創作のイラストが好みの人をフォローしていたりするのですが最近やけにジェンダーフリーに配慮すべき的な発言をしている人がいて不思議に思う。(フォローしている人のフォロワーさんがリツイートしているので見える)
どうも漫画やアニメの中で男性(女性)同士の恋愛ものをBL・GL(ボーイズラブ・ガールズラブ)というのは結構有名なので普通に知っていたけど男女の恋愛ものの事をNL(ノーマルラブ・ナチュラルラブ)と呼ぶらしい事に対する抗議らしい。
男女の恋愛がノーマルなら男性同士女性同士はノーマルではないのか?ということが言いたいようで。
なんというか漫画やアニメの描写やジャンル上の呼び方なんてものはあくまでも便宜上というか深く考えてものではないと思うのだがそんなことにまでかみついては生きていくの大変なヲタクだなと感じてしまった。
実際の同性愛者へアブノーマルだと言ったら大変に失礼だけど読み物としての表現まで現実に忠実でなくてもいいのではないかと思うな。
大体アニメや漫画なんて盛り上げてなんぼなんだからキャッチコピーとして「男(女)同士の禁断の愛」と表示されるのと「男(女)同士のラブストーリー」と表示されるのではなんとなく禁断とか書かれたほうがドラマチックで面白そうに感じるし。
それを男同士の恋愛は禁断じゃない普通にしていいんだよ!って主張されてもそうなんだけどそうじゃない感が…。

ハリウッドだって毎回全米が泣いたっていうしレッドブルは翼を授けるしかっぱえびせんはやめられないとまらないしそういうもんなんだと思うよ。

現実問題日本は同性婚はまだ認められていないし差別や偏見がなくならないんだからそっちに力を入れるべきだと思う。漫画好きのヲタクなんかは多分その辺一般の人より偏見無いひと多いと思うし。
そういうことに対して主張する人はきっと意識高い(悪い意味でなく)んだと思うけど対立を煽ったり慣習を覆すのなら中途半端ではなく〇〇ではなく△△としよう!というように代替案を広めて欲しい。良い案なら自然とそちらを使う人が増えるだろうし。

ただしBLは悪くないから隠さなくていい派は別。オリジナルならまだしも二次は絶対隠すべき。BLは悪くなくても公式が意図していない改変は配慮すべきだし乱暴な言い方をすればストーリー性のないイラスト以外はすべて公式に配慮すべきだと思う。公式あっての二次なのだから。

なんの主張をしてるのかわからなくなってきた。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索